昭和小学校卒業式 in 2025
近隣の昭和小学校の卒業式に参加してきました。
1クラス40人の3クラス、総勢120人の卒業式。
昭和小学校とは何かと縁があり勿論同じエリアという事もありますがお祭り(サマーフェスティバルin 昭和)をやらせて頂いたり消防関係でお世話になったりと地域の学校という感があります。

8時40分、職員室の数クラス先の控室で来賓方々の顔合わせ。ここには地域の区長、PTAの方々、教育委員会、青少年相談員、評議員の方々などがおり、PTA会長が福王台でよく会う方で顔見知りだったので驚きましたが、お子さんが卒業という事でかなり緊張されていたかと思います。
控室の自席に座って卒業生名簿を見ると近所の顔見知りの顔が何名か…「あ、もう卒業か。早いな」と言う思い。裏庭のBBQで皆と食事をしながら昆虫採集をしていたY太郎くん、ポッチャリしてたのに背が高くなり顔も締ってきたH真くん、それと(たぶん)変わった苗字なので誰々の息子さんや娘さんだろうと思われる子どもたちも何名か(本当に月日が経つのは早いと感じます)

控え室から体育館まで行く途中(渡り廊下)は体育館に入場する卒業生徒達が待機しておりその間を通っていくので目と目が合った生徒達と「おめでとう!」と言いながら通り過ぎる。まだ卒業式前なので緊張もしてない生徒達とのこの瞬間の挨拶が何となく好きです。体育館の自席に着き卒業式が始まると緊張した面持ちで生徒たちが入場してくる。中学校と違い私服なので質素な服もあれば個性的な服もあり中学生よりは小学生の方が自由なのかもしれない(私の時は中学になると男子は制服に皆5分刈りの坊主)と思ったりします。
卒業証書の授与ではそれぞれの生徒が将来の夢や感謝の気持ちを一言述べてから証書を受け取ります。今回多かったのは「YouTuber」「スポーツ選手(野球・サッカー・卓球)」「美容師」「看護士」「漫画家」。また「親への感謝」がとても多く、この世代は親に大切に育てられてきた子ども達が多いのだと実感。また「世界で活躍したいから英語を勉強したい」と言う子どもも複数いました。PTA会長からの祝辞は1年生からの思い出に残る子供のイベントや出来事を学年毎に述べられているのが本当に親として見守っているのだなぁと感じます。今は一人っ子や多くても二人が多いと聞いているので親からの愛情を一身に受けている子供は自己肯定感が強くなると聞いているので、その通りとなってくれればと思います。
学校の裏庭というべき『坂戸の森』では多種多様な木々が生い茂っており、様々な動物や昆虫などが生息しているとの事です。千葉県でも有数の広葉樹林地帯だそうですが最近は近隣に家々が建ち不法投棄などで土地が枯れてきているらしく、『坂戸の森を30年後も残すプロジェクト』という活動を生徒達が主体的に行なっているとの事。
https://www.youtube.com/watch?v=rmkSl5vuAYs


子供のうちから地域の社会活動を行なっている事は必ず大きくなってから役に立つと思います。是非地域で学んだ事をその感受性の豊かさを、仲間と協働した経験を忘れず次のステップで活かして欲しいと思います。