9月定例議会が終わりました!(決算委員会②)

長かった26日間続いた、9月定例議会も本日無事終わる事ができました。
以下、私が参加させて頂いた決算委員会の主なやり取りになります。

【事務事業評価・スクラップアンドビルド】
質問者: 予算編成方針では「スクラップ・アンド・ビルドを徹底する」とあるが、十分なスクラップが行われた印象は受けない。令和6年度の取組でどのような見直しが進められたのか。
政策部: 令和6年度は第2期実施計画における155事業を対象に評価を行いました。その結果、現状のまま事業を進めることが妥当とされたものが140事業、事業手法の改善が必要とされたものが11事業、廃止等が適当とされたものが4事業でした。本計画は優先度の高い事業を選定しているため、廃止となる事業は少ない傾向にあります。

【入湯税の使途】
質問者:
令和6年度の入湯税収入約1,500万円について、どの事業にどの程度の割合で配分されているのか。
財政部: 環境衛生施設の整備に要する経費として3,532万2千円を充当しています。また、消防施設等の整備費、観光振興費として観光情報発信事業などに充てています。入湯税収入は令和3年1月から新規開設された温浴施設の利用者数増加に伴い、年々増加しています。

【職員研修事業】
質問者:
OJTフォローアップ研修、ストレスチェック説明会、ウェルビーイング・プロモーター研修などを実施する背景は何か。
職員課: 行政課題が複雑化する中、職員の専門知識向上と共に、メンタルヘルス対応も重要となっています。特に管理職が知識を持つことや、職員自身が自己コントロールを学ることを目的に研修を行っています。令和6年度は延べ1,230名が参加し、受講者からは意識改善や知識習得につながったとの声があります。

【ホームページ運営事業】
質問者: 令和6年度のホームページ閲覧数・推移はどの程度か。
秘書広報課: 令和6年度は351万9,630回、令和5年度は351万9,321回で、ほぼ横ばいです。市民からは「見づらい」「検索で情報が出てこない」との声もあり、令和7年度にリニューアルを予定しています。バナー広告は108枠予定のところ96枠の申込にとどまりました。

【ホームページ等管理事業】
質問者:
生活安全メール委託料が大幅減となった理由と、LINEとメールの利用者数推移を伺います。
秘書広報課: 委託業者変更により費用が減少しました。令和6年度末時点で生活安全メール登録者は13,111名、市公式LINE登録者は9,907名です。利用者はメール減少、LINE増加傾向です。災害行政無線や緊急速報メールなど特性の異なる複数手段を組み合わせ、市民に確実に情報を届けられるよう努めています。

【交通安全対策事業】

質問者: 自転車用ヘルメット購入補助について、千葉県の補助制度は継続しているのに、市では1年で終了している。なぜか。

防災安全課: 1年限定の事業と位置づけて実施しました。着用率向上の「きっかけづくり」として補助を行いましたが、利用者数は予想より少なく、令和7年度は実施していません。ただし今後、着用率向上の必要が高まれば継続を検討します。

【結婚相談事業】
質問者: 令和6年度の成婚実績は6件とあるが、この数は市独自の成果か。
市民協働推進課: 木更津・君津・市原など5市で連携して取り組んでいます。6件のうち4件はお見合いによる成婚です。近隣での民間相談所の状況は把握できていませんが、民間事業が担えない層の受け皿として、行政の無料相談所は一定の役割を果たしていると考えています。

【自治振興対策事業】
質問者: 電子会談アプリの導入支援について、どのような種類のアプリが使われているのか。
市民協働推進課: 現在導入しているのは、不動産会社が提供している「マイ自治会アプリ」と、LINEを利用したものです。現在、3つの自治会と2つの代表者グループで導入されています。容量制限があり、高齢者が添付リンクから進めず操作が難しいとの声があります。導入コストを巡る議論もあり、市で一括契約できないか検討中です。

【地域公共交通づくり事業】
質問者: 補助金支出が増加している理由と、令和6年10月から開始したデマンド交通の利用状況は。
企画政策課: 設備費上昇により経常経費が増加し、特にのぞみ野平岡線は赤字額が拡大したため補助額が増加しました。デマンド交通の利用状況は長浦地区610人、昭和地区185人、根形地区50人、平川地区29人、中川地区15人です。当初は段階導入の予定でしたが、長浦地区での利用状況や他地区からの要望を受け、令和6年10月から全域拡大しました。

【マイナンバーカード交付・保有状況】
質問者:
マイナンバーカードの交付・保有状況について、前年からの推移と紐付け解除件数は。
市民課長: 保有率は令和5年度76.2%から4.6ポイント増加し80.8%となりました。最新では81.8%です。紐付け解除件数は17件でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です